どうも!ディズニー好きアラサーブロガーたろう丸(@tarohmal)です!
10月中旬の某日、実に約13年ぶりに東京ディズニーランドへ行ってきました!
「”ディズニー好き”がなんで13年ぶりやねん( ゚д゚ )!」
というツッコミが聞えてきそうですがw、パートナーにディズニー漬けにされ始めたのが去年の話なので、ディズニーランドへ遊びに行くのはホント中学生のころに家族と行って以来でした。
もくじ
2018年10月のディズニーランドは「開園35周年」&「ハロウィーン」!
今年2018年に開園35周年を迎えた東京ディズニーリゾート!
2018年4月15日~2019年3月25日までの期間は、「東京ディズニーリゾート35周年”Happiest Celebration!”」の祭典を開催しています!
35周年期間中しか見られないイベントやパレードのほか、特別なランド内装飾や限定グッズも数多く展開されていますね♪
>>「東京ディズニーリゾート35周年”Happiest Celebration!”」の公式サイトはこちら!
さらに、2018年9月11日~10月31日までの期間は、「ディズニー・ハロウィーン」が開催されています!
こちらもハロウィーン期間中にしか見られないイベントやパレード、グッズがたくさん展開されています。
>>「ディズニー・ハロウィーン」の公式サイトはこちら!
「東京ディズニーリゾート35周年」と「ディズニー・ハロウィーン」
2大イベントが重なり、最高に盛り上がっているディズニーランドでした!





1日間でディズニーランド19コンテンツ制覇!
今回は、「年に3~4回は東京ディズニーリゾートへ遊びに行く」というプロディズニーオタクがアテンドしてくれたおかげで、アトラクションやパレード/ショー、イベントを含めると、たったの1日間で19コンテンツも体験するという圧倒的記録を叩き出しましたw
ここで、この日に回ったイベントをリストアップしてみます。
- プーさんのハニーハント
- 白雪姫と七人のこびと
- スティッチ・エンカウンター
- スペースマウンテン
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- ハロウィンパレード「スプーキー”Boo!”パレード」
- 35周年パレード「ドリーミング・アップ!」
- グリーティング(ドナルド)
- スター・ツアーズ
- ウエスタンリバー鉄道
- モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”
- ビッグサンダー・マウンテン
- イッツ・ア・スモールワールド
- ミッキーのフィルハーマジック
- エレクトリカルパレード・ドリームライツ
- スター・ツアーズ(2回目)
- 打ち上げ花火「ブランニュードリーム」
- 「Celebrate! Tokyo Disneyland」(プロジェクションマッピング)
- ホーンテッドマンション
こちらの記事でも書きましたが、来園者が比較的少ない平日を狙うことと、ファストパスを全力活用することで、超高効率でアトラクションを回り尽くしましたw
あともちろん、開園から閉園までフルタイムでしっかり回っていますよ!
あと1つ回れば「20コンテンツ」の大台に乗れたんですが、惜しくもタイムアップとなってしまいました……。
↓こちらの記事で書いているランチも含めてギリ20コンテンツ達成!を謳ってもよかったんですが、一応立地はランド外なのでカウントできないかな~。
35周年の今年しか見られない記念のパレード!「ドリーミング・アップ!」





ちなみにぼくはベイマックス大好きなんでここで興奮マックスw

ハロウィーン限定!ゴーストたちがランドをジャック!「スプーキー”Boo!”パレード」




ディズニーランドといえばコレ!「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」










ユージーンがとにかくイケメンでした。
プロジェクションマッピングでシンデレラ城がまるごとディスプレイに!「Celebrate! Tokyo Disneyland」
写真も撮ったんですけど、ぜんぜん雰囲気が伝わりそうにないwので公式のダイジェストムービーを参考にどうぞ。
>>「Celebrate! Tokyo Disneyland」の公式特設サイトはこちら!
おわりに
13年ぶりに再上陸した東京ディズニーランドはめちゃくちゃ楽しむことができました。
実は、今年2018年の年末年越しの東京ディズニーリゾートチケットに当選もしてまして、今年は最後にもう一度東京ディズニーリゾートに行くことになるので、そこでも目一杯楽しんでこようと思っていますw
東京ディズニーにはなかなか行かない/行けないって人も多いと思いますが、デートに、記念日に、そしてディズニーワールドを楽しみに行くのはやはりとっても楽しいです。
他の記事には、できるだけ安く関西方面から東京ディズニーへ遊びに行く方法もまとめているので、ぜひ読んでみてください。
コメントを残す